最初に種を植えてから4回目になります。
作業終了まではなんとかもちました。
いつもより早く、8時過ぎに世田谷を出発し、農園には10時ごろ到着。
今回も野菜の成長記録から始めました。
日照時間が少ないので、あまり成長していないかな~と思ったのです
が、心配無用!
なすもピーマンももう収穫できるほど大きくなり、トマトは鈴なりの実
をつけていました。
とうもろこしや枝豆などの夏野菜もぐんぐん成長しています。
種から植えたにんじんは、小さくてもちゃ~んとにんじんの葉の形に
なっていました。
すごくかわいいです。
今回も春日さんが竹を切り出して、特性の支柱を作ってくれました。
前回植えたかぼちゃとひょうたんも、しっかりとした大きな双葉を出し
ていました。
ここまで成長してくると、肥料ありと肥料なしの差が歴然です。
今後の展開も楽しみです。
お昼はいつもどおり、一人1品持ち寄りの縁側の昼食会。
まおさん作、ひげ根を取ったもやしを衣にしたしゅうまい、
などの初めて見るおかずも披露され、
またまたとっておきの楽しいランチとなりました。
このお昼の時間も、コミュニティ農園の楽しみの1つです。
午後は、一心不乱に草取りです。
作物が成長する以上に、草も元気に育っていて、
4人で相手をするには、なかなか手強かったです。
今回はなす3本、ピーマン5個、しそとえごまのつまみ菜いっぱいを、
20本くらいいただきました。
ほんとうにありがとうございます。
今朝は、昨日山田農園さんで買ってきた、
ほんとうにありがとうございます。
今朝は、昨日山田農園さんで買ってきた、
いんげん山盛りを塩ゆでしたのですが、
それだけでもう味が濃くて、甘くて、うまい!です。
ぽりぽりとつまんでいたら、止まらなくなってしまいました。
作業終了後は、みんなで近くの温泉に。
露天風呂が広くてのびのびとして、筋肉のこりも一気にほぐれました。
お風呂の後にいただいた「八郷産しゃも南蛮」も、
鶏のダシがよく出ていて、なかなかのお味でした。
温泉の近くには、オートキャンプ場や国民宿舎もあるので、
夏の暑いさかりに畑に行くときは、
前日の夕方ぐらいに行って、みんなでアウトドアご飯を作って泊まり、
翌日の早朝から作業するっていうのもいいね~なんて話していました。
それだけでもう味が濃くて、甘くて、うまい!です。
ぽりぽりとつまんでいたら、止まらなくなってしまいました。
作業終了後は、みんなで近くの温泉に。
露天風呂が広くてのびのびとして、筋肉のこりも一気にほぐれました。
お風呂の後にいただいた「八郷産しゃも南蛮」も、
鶏のダシがよく出ていて、なかなかのお味でした。
温泉の近くには、オートキャンプ場や国民宿舎もあるので、
夏の暑いさかりに畑に行くときは、
前日の夕方ぐらいに行って、みんなでアウトドアご飯を作って泊まり、
翌日の早朝から作業するっていうのもいいね~なんて話していました。
作物を育てるだけでなく、そこに付随していろんな楽しみがあるのも、
みんなで一緒に育てるコミュニティ農園の醍醐味。
どんどんこの輪が広がっていけばいいなあと思います。
文nami 写真yasu
0 件のコメント:
コメントを投稿